|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 禅 : [ぜん] 【名詞】 1. Zen (Buddhism) ・ 寺 : [てら] 【名詞】 1. temple ・ 神 : [かみ] 【名詞】 1. god ・ 戸 : [と] 【名詞】 1. door (Japanese-style) ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city
禅昌寺(ぜんしょうじ)は、神戸市須磨区禅昌寺町にある臨済宗南禅寺派の寺院。山号は神撫山。本尊は十一面観音。 ==由緒== 後光厳天皇の勅令により建立された西摂有数の寺院で、延文年間(1356年 - 1361年)月菴宗光の開山により創建された寺で、足利幕府は寺領36石を寄進し、織田信長・荒木村重より諸役免除の沙汰を受けた。天正3年(1580年)豊臣秀吉の三木城・別所長治攻めの兵火で焼失し、後に桃山御殿から豊国亭を移して方丈として再興〔武庫郡教育会 『武庫郡誌』 (1921)〕。 江戸時代には江戸幕府から朱印状が与えられていた。1879年(明治12年)堂宇を焼失したが、運び出された板絵戸二枚が現存。本堂は、1915年(大正4年)に再建し、内陣正面には約650年前に阿弥が作った十一面観音が奉安されている。 1983年の山門解体修理中に銘板が見つかっている。 寺の傍にある墓地には、“はしかの神様”として知られる戸沢平九郎光盛、地震研究の草分け、関谷清景の墓がある 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「禅昌寺 (神戸市)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|